follow us in feedly

I am the heartgazer. ACの独り言

心理的虐待サバイバーの経験や考察を執筆していきます。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ひとりの時間の過ごし方

お題「ひとりの時間の過ごし方」 普段、私は基本的に一人です(結構な頻度でパートナーが遊びに来るので、一般的な一人暮らしと比べると一人の時間は短いかもしれませんが)。 なのでひとりの時間の過ごし方となると、普段どのように生活しているかというこ…

虐待の構造と虐待相談件数のデータ分析

こんにちは、omelet改め烏丸遼です。 今回は虐待の構造についての考察と厚生労働省が後悔しているデータに基づいた分析をお話したいと思います。 まず「虐待」という言葉の意味を調べてみると、「むごい取り扱いをすること」(大辞林, アプリ)とあります。で…

ブログをはじめたきっかけ

お題「ブログをはじめたきっかけ」 初めてお題スロットを回してみたので、試しに… 私がブログをはじめたきっかけは「自分の考えていること、感じていることを文章にして誰かに見てほしかったから」。これに尽きます。 普段はTwitterでそのとき感じたことなど…

「経済的虐待」という概念の提唱

こんにちは、omeletです。 今回は「虐待」の種類について、「経済的虐待」という概念を提唱したいと思います。 「虐待」というものは大別すると以下の4つに分類されます。 ・身体的虐待(例:肉体的な暴力) ・心理的虐待(例:暴言) ・育児放棄(例:医療ネグ…

毒親と「discourage」の発話

こんにちは、omeletです。 今回は、毒親と「discourage」の発話についてお話したいと思います。 まずは私の経験談をお聞きください。 数年前、高校生だった私には夢がありました。その夢を叶えるために専門学校に行きたい、と心の中で思っていました。 しか…

家族の機能不全のメカニズム~「虐待」はなぜ起こるのか

こんにちは、omeletです。 今回は私が学んでいる「社会学」に関連した記事を書いていきます。 『迷走する家族:戦後家族モデルの形成と解体』(山田昌弘, 2005, 有斐閣)、『毒になる親:一生苦しむ子供』(スーザン・フォワード, 玉置悟訳, 2001, 講談社)の二冊…

「家出人」

家出をした。 3月末、大学4年生への進級を控えた時期だった。 就活真っ只中のその日も面接で、リクルートスーツに身を包んだ私は必要最低限のものを大きめのバッグに詰め込む。 家出のきっかけは、私からすれば「日常」的なことだった。 金にだらしのない…

ACとしての自分と向き合う方法

こんにちは、omeletです。 今日は「ACの自分自身とどう向き合うか」を考えていきたいと思います。 アダルトチルドレン―狭義にはアルコール依存症の人がいる家族のもとに生まれた子ども、転じて今では機能不全家庭に生まれた子ども全般を指す用語です。 毒親…

「サバイバーズスター」が示す役割とその再考~「パトロン」と「ステップパーソン」

みなさん、こんにちは。omeletです。 今回は「サバイバーズスター」が表す役割と、その役割の再考を行っていきたいと思います。 皆さんは「サバイバーズスター」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは虐待を受けて育った命を知ってもらうための活…

毒親と「自己肯定感」

こんにちは、omeletです。 今回は毒親と「自己肯定感」の関係について書いていきたいと思います。 はじめに、毒親のタイプについて考えていきたいと思います。必要なものを与えない親、暴力を振るう親、交友関係を制限する親…毒親にも色々なタイプがいると思…

「私」のことと生きるための支援

こんにちは、omeletです。今回は私自身のことについて書こうと思います。私は主に親からの心理的虐待のために鬱病を患い、それにより今現在働くことが出来ていません。そんな私が生活するために利用している支援は、・自立支援医療制度・障害者手帳この2つで…

自助グループの果たす役割について

こんにちは、omeletです。今回は私の考える自助グループの役割について書きたいと思います。自助グループが持つ役割としてしばしば言われるものが・当事者やその家族同士が問題を共有する役割・その問題の解決を手助けする役割というものがあります。もちろ…