follow us in feedly

I am the heartgazer. ACの独り言

心理的虐待サバイバーの経験や考察を執筆していきます。

このブログと書いている人について

※最新記事はこの記事の下にあります。 <このブログについて> このブログは毒親やアダルトチルドレン関係のことを中心に、中の人が考えていること・感じていることを経験を交え書いていくブログです。 記事内容には虐待経験等が含まれる場合もございますの…

内面化された「毒親」

こんばんは、烏丸です。 今回は内面化された「毒親」についてお話したいと思います。 「イメージの親」:『不幸にする親』からの解放 この内面化された「毒親」という考え方ですが、ダン・ニューハースが『不幸にする親』の中で似たようなことについて言及し…

「愛着」と「毒親」:『愛着障害』を読んで

こんにちは、烏丸です。今回は岡田尊司氏著の『愛着障害』を読んだ上での、毒親についての考察について話したいと思います。愛着スタイルの伝達とその影響:烏丸の場合岡田氏はこの本の中で愛着スタイルと愛着パターンという概念に触れています。愛着スタイル…

毒親のいない生活

こんばんは、烏丸遼です。 今回は毒親がいなくなってからの生活について話そうと思います。 私は大学4年生の時に毒親と離れて暮らし始めたのですが、やはり距離を置くことによって抑圧を感じることや過度な緊張をすることが格段に減りました。例えば、以前は…

ひとりの時間の過ごし方

お題「ひとりの時間の過ごし方」 普段、私は基本的に一人です(結構な頻度でパートナーが遊びに来るので、一般的な一人暮らしと比べると一人の時間は短いかもしれませんが)。 なのでひとりの時間の過ごし方となると、普段どのように生活しているかというこ…

虐待の構造と虐待相談件数のデータ分析

こんにちは、omelet改め烏丸遼です。 今回は虐待の構造についての考察と厚生労働省が後悔しているデータに基づいた分析をお話したいと思います。 まず「虐待」という言葉の意味を調べてみると、「むごい取り扱いをすること」(大辞林, アプリ)とあります。で…

ブログをはじめたきっかけ

お題「ブログをはじめたきっかけ」 初めてお題スロットを回してみたので、試しに… 私がブログをはじめたきっかけは「自分の考えていること、感じていることを文章にして誰かに見てほしかったから」。これに尽きます。 普段はTwitterでそのとき感じたことなど…

「経済的虐待」という概念の提唱

こんにちは、omeletです。 今回は「虐待」の種類について、「経済的虐待」という概念を提唱したいと思います。 「虐待」というものは大別すると以下の4つに分類されます。 ・身体的虐待(例:肉体的な暴力) ・心理的虐待(例:暴言) ・育児放棄(例:医療ネグ…

毒親と「discourage」の発話

こんにちは、omeletです。 今回は、毒親と「discourage」の発話についてお話したいと思います。 まずは私の経験談をお聞きください。 数年前、高校生だった私には夢がありました。その夢を叶えるために専門学校に行きたい、と心の中で思っていました。 しか…

家族の機能不全のメカニズム~「虐待」はなぜ起こるのか

こんにちは、omeletです。 今回は私が学んでいる「社会学」に関連した記事を書いていきます。 『迷走する家族:戦後家族モデルの形成と解体』(山田昌弘, 2005, 有斐閣)、『毒になる親:一生苦しむ子供』(スーザン・フォワード, 玉置悟訳, 2001, 講談社)の二冊…

「家出人」

家出をした。 3月末、大学4年生への進級を控えた時期だった。 就活真っ只中のその日も面接で、リクルートスーツに身を包んだ私は必要最低限のものを大きめのバッグに詰め込む。 家出のきっかけは、私からすれば「日常」的なことだった。 金にだらしのない…

ACとしての自分と向き合う方法

こんにちは、omeletです。 今日は「ACの自分自身とどう向き合うか」を考えていきたいと思います。 アダルトチルドレン―狭義にはアルコール依存症の人がいる家族のもとに生まれた子ども、転じて今では機能不全家庭に生まれた子ども全般を指す用語です。 毒親…

「サバイバーズスター」が示す役割とその再考~「パトロン」と「ステップパーソン」

みなさん、こんにちは。omeletです。 今回は「サバイバーズスター」が表す役割と、その役割の再考を行っていきたいと思います。 皆さんは「サバイバーズスター」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは虐待を受けて育った命を知ってもらうための活…

毒親と「自己肯定感」

こんにちは、omeletです。 今回は毒親と「自己肯定感」の関係について書いていきたいと思います。 はじめに、毒親のタイプについて考えていきたいと思います。必要なものを与えない親、暴力を振るう親、交友関係を制限する親…毒親にも色々なタイプがいると思…

「私」のことと生きるための支援

こんにちは、omeletです。今回は私自身のことについて書こうと思います。私は主に親からの心理的虐待のために鬱病を患い、それにより今現在働くことが出来ていません。そんな私が生活するために利用している支援は、・自立支援医療制度・障害者手帳この2つで…

自助グループの果たす役割について

こんにちは、omeletです。今回は私の考える自助グループの役割について書きたいと思います。自助グループが持つ役割としてしばしば言われるものが・当事者やその家族同士が問題を共有する役割・その問題の解決を手助けする役割というものがあります。もちろ…

自助グループってどういう団体?

こんにちは、omeletです。今回は自助グループとはいったいどんな団体なのかをお話したいと思います。自助グループというのは「ある人々が、共通の問題を解決・共有するための団体」です。例えば、障害を持っている方たちの団体や私たちのような心理的虐待を…

お薬について

こんにちは、omeletです。今回はお薬に関する私の日記です。私は現在、1ヶ月に1回のペースで通院しています。現在処方されているのは、向精神薬2種類、胃薬、睡眠薬2種類です。最近あまり眠れていなかったこともあって、今回の診療では更にもう1種類睡眠薬が…

眠りにつくための必要条件

こんにちは、omeletです。今回は「眠ること」について話したいと思います。私は鬱病と診断される半年ほど前から、軽い不眠の症状に苛まれていました。心療内科に通うようになり、睡眠薬の服用を始めたことで一時的には症状は収まりましたが、最近になってま…

「何でも完璧に」ではなく「できることをやる」

こんにちは、omeletです。今回は自分にできること、できないことというテーマで話をしていきたいと思います。私は幼い頃から完璧主義で、できるだけ多くのことを完璧にこなそうとしていました。それは虐待親に認めてもらいたかった、褒めて欲しかったという…

心理的虐待サバイバーのための3つの要素

こんにちは、omeletです。本日2度目の更新では、私が鬱病という診断を受けるまでの経緯と心理的虐待サバイバーのための3つの要素について話そうと思います。私が鬱病という診断を受けたのは昨年の3月です。当時私は大学の卒業式を終えたばかりで、あとは入社…

自立支援医療制度ってどんな制度?どう申請するの?

こんにちは、omeletです。今日は自立支援医療制度について、少し説明したいと思います。自立支援医療制度とは、精神科や心療内科で精神医療の治療を受けている人たちの医療費の負担を軽減してくれる制度です。一般的には、成人の医療費負担は全体の3割ですが…

家族にプレゼントを贈りたくないのは悪いこと?

こんにちは、omeletです。今回は家族とプレゼントについて話したいと思います。「家族」にプレゼントを贈る機会って意外と多いですよね。誕生日、母の日、父の日、バレンタイン、クリスマス…などなど。他にも機会がある人もいるでしょう。私は家族にプレゼン…

私が受けた"虐待"と「疑うこと」

こんにちは、omeletです。今回は私が両親(主に父から)受けた虐待の内容と疑問を持つことの大切さについてお話したいと思います。「虐待」というと身体的虐待、いわゆる暴力を思い浮かべる人も多いと思いますが、私が受けた虐待は「心理的虐待」でした。心…

笑顔でいるのがしんどい

笑顔って絶対必要なものなのでしょうか?「辛いことがあっても笑顔」この言葉、直向きさをアピールするためによく使われるイメージがありますよね。「辛い」というマイナスとされる感情を「笑顔」で帳消し、もしくはプラスにしている。つまり笑顔というもの…

heartgazerとは

こんにちは。 omeletです。 この度自身の経験を文章にしたいと思い、ブログを始めてみました。まずはこのブログのタイトルや自助団体の名前にもなっている「ハートゲイザー」の意味について説明したいと思います。 皆さんは「stargazer」という単語を知って…